店舗検索とご予約
四十八漁場について
旬鮮魚のお料理
コース
メニュー
漁師直結の魅力
トップ
陸前高田の「雪解け牡蠣」
牡蠣漁師 佐々木 学(岩手県 陸前高田)
陸前高田からお届けする“今が旬”。今年もこの季節がやって参りました「雪解け牡蠣」のご紹介です。
牡蠣の美味しい季節をイメージすると「冬」を想像しますが、牡蠣を生産する漁師に同じ質問を投げかけると「春」と答える。これ、本当のお話です。勿論、冬の牡蠣の美味しさに変わりはありませんが、春の牡蠣は冬の牡蠣に比べて濃厚な味わいが日毎に深まっていくのが最大の特長です。
牡蠣は植物プランクトンを栄養に成長しますが、その植物プランクトンは山々から流れ込む雪解け水とともに川を下り海へと注がれ、暖かな日差しが海水温を上昇させることで海が緑色に変わるほどの大増殖を起こし、牡蠣にとって最高の栄養が取り込める自然環境が春のこの時期に発生することで活発に活動する牡蠣の身に味となって現れます。
これまで春の牡蠣は、その美味しさとは裏腹に「冬の素材のイメージだから」というだけで、市場に流通する機会に恵まれませんでした。しかし、生産者が美味しいと言うものは、やっぱり美味しい。当店はイメージではなく、本当に美味しい時期に美味しいものを、お客様に正直にお届けしたい。それは、漁師と私たちの心からの願いでもあります。
海の幸は自然の恵み。大自然が織り成す“あるがままの姿”に、生産者・佐々木学さんの“技”を乗せた陸前高田自慢の春の味覚。今年も最高の雪解け牡蠣が育ちました。心ゆくまでご堪能くださいませ! (陸前高田 現地バイヤー 長野泰昌)
漁師のおすすめ
北海道野付の「特大活けホタテ」
今年も、野付産の大きなホタテのシーズンがやって来ました。 野付の帆立は「日本一大きい」とも言われる...
陸前高田の「米崎牡蠣」
四十八漁場にお越しの皆様、初めまして。陸前高田の牡蠣生産者 佐々木学です。 陸前高田よりお届けする...
北三陸の「キタムラサキウニ」
北三陸からお届けする“今が旬”。今回は、岩手県洋野町の澄んだ海中で育った初夏を彩る味覚「キタムラサキ...
福井県日向の「ひるが寒ぶり」
本格的な冬の寒さが到来する12月から2月ごろにかけて、北陸の各漁港では「寒ぶり」漁の最盛期を迎えます...
宮崎県の「一本釣り初ガツオ」
カツオファンの皆様、お待たせ致しました。南国宮崎より、早くも初ガツオの季節到来です。 宮崎県は...
福井県日向の「ウマヅラハギ」
日本海の暖流と寒流が交わる若狭湾では、ブリやサワラをはじめ四季折々の豊富な魚種が水揚げされます。潮流...